お知らせ

こちらのホームページは引っ越しました。
新しいページはこちらからアクセスして下さい。→こちら
 

新着情報

 
表示すべき新着情報はありません。
有岡日誌
12345
2021/04/16

ただいま、ホームページをリニューアル中です。

| by 校長
教育委員会において、ただいま市内各学校園のホームページがリニューアルされていま
す。しばらく公開にお時間をいただきますが、ご了承くださいますようお願いいたしま
す。
13:01
2021/04/14

保護者用吊り下げ名札の着用についてお願い

| by 校長
数年前から、学校の不審者対応として、外来者の確認を門のところでさせていただくこと
になっています。
つきましては、保護者の方が学校に来られる際には、
お子様のご入学時に配らせていただいた「保護者用の吊り下げ名札」を必ずご着用ください。
また、ご家庭内の目につくところにかけていただく等、保護者として来られる方がどなた
でも名札をご利用いただけるように工夫していただけるとありがたいです。
お手数をおかけしますが、ご理解、ご協力くださいますようよろしくお願いいたします。
紛失された方は、ご遠慮なく学校までご相談ください。
(形やひもが違うと、ひと目での確認がむずかしくなりますので、併せてご協力ください)
16:19
2021/04/14

授業が始まっています!

| by 校長
新しい友だちと、新しい先生に教えてもらう授業はどんなのだろう?
子どもたちは、しっかりと話を聞いてくれ、理解してくれるだろうか?
子どもにとっても、先生にとっても、ある意味どきどきな毎日です。
<2年生>図工
 
2年生の図工には、図工専門の先生(小学校では「専科の先生」と言っています。)
が来て教えてくれました。
顔を描くときも、輪郭を線で描くのではなくて、クレヨンを寝かせて力を抜いて形を
つくっていきます。子どもたちは興味津々で顔の形を塗っています。
始めは力加減に苦戦していた子もいましたが、少しずつ要領を覚えて顔の形を上手に
描いていました。
<3年生>理科
 
<3年生>社会
 
2年生までは生活科で学習していた内容を、3年生になると「理科」「社会」にな
り、理科では自然のことや科学的なこと、社会では、地理や歴史に関することなどを
よりくわしく勉強していきます。
さっそく、理科では、学年園で咲いている花や、そこにいる虫たちを見つけて記録し
ていました。
また、社会では、伊丹市にある学校について調べていました。さっそく、タブレット
も使いこなしていました。
新しいことを、楽しみながら知ったり覚えたり調べたりして学習が進められたらうれ
しいです。
15:56
2021/04/09

お世話になった先生たちとのお別れ~離任式

| by 校長
この春で、ご退職されたり、他校に転勤された先生方とのお別れの式~離任式~を5校時
に行いました。
お別れする先生たちが、先生たちの今の様子、有岡小学校のみんなのすてきなとこ
ろ、有岡小学校のみんなとの思い出などをそれぞれにお話ししてくださいました。
 
先生たちがお話ししてくださる様子を、テレビ会議システムで見ました。
お話の後には、代表の児童が先生方お一人ずつに花束を渡しました。
 
先生たちのお話が終わった後、みんなで廊下に並んで、離任される先生方を拍手で見
送りました。大きな拍手をたくさんしてくれました。
先生方は「みんなの顔がひとりひとりちゃんと見られて、ほんとうにうれしかった」
と言ってくださいました。
有岡小学校を去られても、どの先生も有岡小学校のみんなのことを応援してくださっ
ています。どこかで出会ったときに、「こんなに成長できました!」と胸を張って言
えるように、みんなでがんばっていきましょう!
離任された先生方、お世話になりありがとうございました。
19:42
2021/04/09

1年生~初めての下校

| by 校長
今日からいよいよ1年生の学校生活が始まりました。今日は初めての下校指導です。
住んでいる場所でコース分けをしていますので、コース毎に集まって帰ります。
 
 
自分のコースの旗の色を見つけて2列に並びます。全員が並び終わったら、先生のお
話を聞きます。しっかりお話を聞いている様子が、後ろ姿からわかります。
お話が終わったら、先生たちといっしょに下校します。

信号や横断歩道を守ること。
※信号が青でも、ほんとうに安全かちゃんと確かめること。
広がったり、ふざけたり、走ったりせずに、前を向いて歩くこと。
安全にお家に帰れるように、学校でも交通ルールやマナーを守るよう指導していきま
す。ご家庭でも、交通安全の習慣が身につくよう、お話をしていただいたり、お出か
けの際にいっしょに交通ルールやマナーを確認していただきますようお願いいたしま
す。
19:27
2021/04/08

入学式を行いました!

| by 校長
ぴかぴかの1年生を迎えるのに絶好のお天気となりました。
朝早くから、校門のところで記念撮影をしておられる新入生と保護者の方の様子に、
「小学校の入学式は、ご家族皆さんにとって喜びいっぱいの1日なんだ」とうれしい
やら、気持ちがひきしまるやらでした。
 
 
教室掲示や準備物は、昨日6年生がセッティングを手伝ってくれました。
 
 
今年は、6年生の代表のお兄さんが「お祝いのことば」を言ってくれました。
「ぼくも1年生の時には不安だったけど、みんなやさしいから大丈夫です。」という
ことばを、1年生の子どもたちは、とても一生懸命聞いていました。6年生のしっか
りしたお祝いのことばに、1年生のみんなや保護者の皆さんから大きな拍手がおこりました。
入学式の後は、記念撮影。先生が、写真屋さんの横でドラえもんの声を出して楽しい
ムードをつくってくれました。みんなが笑顔になっているのがわかりました。
明日から、朝ご飯をしっかり食べて、笑顔いっぱいに「おはよう!」とあいさつをし
て登校してくれるのを待っています!!
 
18:19
2021/04/08

1年生の保護者の皆さまへ(ご連絡)

| by 校長
本日は、お子様のご入学、おめでとうございました。

さて、本日お配りすべき「健康観察表」が配布できておりません。
たいへん申し訳ありません。
明日につきましては、朝、検温いただき
連絡帳に、体温をご記入の上、お子様にお持たせください。
明日、「健康観察表」をお配りいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
13:02
2021/04/07

入学式の準備~5・6年生

| by 校長
明日の入学式に備えて、5・6年生が準備をしてくれました。
 
 
ここには載せていませんが、1年生の机の上にセットする教科書やプリントなども、
6年生が教室まで持って上がって、机の上にきれいにセットしてくれています。
体育館の準備も、昨年度末の卒業式の準備の時よりも早くできました。
掃除も、1年生や保護者の方が気持ちよく入学式を迎えられるようにがんばってくれ
ました。
いつも気持ちよく仕事をしてくれる高学年のみんなに感謝!です。
21:21
2021/04/07

学級開きの様子

| by 校長
今年は、1~5年生はそれぞれ4クラス、6年生は3クラス、たんぽぽ学級は5クラスで
す。駆け足で全部の教室をまわりましたが、写真の腕が未熟なため、各学年2クラスずつ
学級開きの様子を紹介します。
<2年生>
 
<3年生>
 
<4年生>
 
<5年生>
 
<6年生>
 
子どもたちに話を聞くと、今日の始業式の夢を見た子もいたようです。
「夢のとおりだった?」と聞くと、なんと一部あたっていたそうです。
実は、先生たちの中にも、始業式の夢を見た先生がいたそうですよ。
それだけどきどきしながら今日の日を迎えたということですね。
たくさんの教科書を、一生懸命読んでいる姿もありました。明後日からの勉強が楽し
みですね。
21:13
2021/04/07

令和3年度スタート!

| by 校長
いよいよ、今日から令和3年度がスタートしました。
いつもよりも早く登校してきたことからも、子どもたちが今日の日を心待ちにしてく
れていたのかなあと思いました。
新しく来られた先生方といっしょに校門で子どもたちを迎え、子どもたちの元気のい
いあいさつに、「いよいよ始まったなあ!」とうれしくなりました。

<着任式・始業式>
ありっこホールから、テレビ会議システムを使って着任式・始業式を行いました。
着任式では、新しく来られた先生方が、それぞれに個性豊かなお話で自己紹介をして
くださいました。「おはようございます」という先生のよびかけに、「おはようござ
いまぁす!」と大きな声でお返事をしてくれている声が、教室からありっこホールま
で聞こえてきました。
パフォーマンスあり、パネルあり、小道具ありの、楽しい自己紹介でした。
その後の始業式では、「新しい学年、新しいクラス、新しい先生」になるときは、自
分が目標に向けてめざす自分に変身できるチャンス!先生たちも応援します。」とい
う話をしました。
 
 
21:01
12345