新しい友だちと、新しい先生に教えてもらう授業はどんなのだろう?
子どもたちは、しっかりと話を聞いてくれ、理解してくれるだろうか?
子どもにとっても、先生にとっても、ある意味どきどきな毎日です。
<2年生>図工

2年生の図工には、図工専門の先生(小学校では「専科の先生」と言っています。)
が来て教えてくれました。
顔を描くときも、輪郭を線で描くのではなくて、クレヨンを寝かせて力を抜いて形を
つくっていきます。子どもたちは興味津々で顔の形を塗っています。
始めは力加減に苦戦していた子もいましたが、少しずつ要領を覚えて顔の形を上手に
描いていました。
<3年生>理科

<3年生>社会

2年生までは生活科で学習していた内容を、3年生になると「理科」「社会」にな
り、理科では自然のことや科学的なこと、社会では、地理や歴史に関することなどを
よりくわしく勉強していきます。
さっそく、理科では、学年園で咲いている花や、そこにいる虫たちを見つけて記録し
ていました。
また、社会では、伊丹市にある学校について調べていました。さっそく、タブレット
も使いこなしていました。
新しいことを、楽しみながら知ったり覚えたり調べたりして学習が進められたらうれ
しいです。